アウトドア

「関西ミュージアムぐるっとパス」の有効期限が近かったので、
上方浮世絵美術館に行ってきました。
上方の演芸をテーマにした浮世絵が展示されている
私設美術館です。

天気が良かったので、湖西の比良山の登山口を少し上がったところで、
昼食&昼寝をしてきました。
本当なら早起きして、頂上まで行きたいところですが、
前日も夕方まで仕事をしているのでゆっくり寝ていると、
そうもいきません。
と、いうことで、最近はほとんどこのスタイルです( ;∀;)
今日も天気がいいし、どこかへハイキング!と思ったものの、
10時まわっちゃったし、JRの大阪ー京都間の回数券が残っていたので、
京都へ。
まず、新館がオープンした京都国立博物館へ行くことにしたのだが、
着いて東本願寺前の仏教書の専門書店を物色してたら午後1時を過ぎてしまった。
腹が減ったので、お店を物色。
今日は日曜で、久しぶりにひまだったので、どこかへ行こうかあれこれ考えていた。
家を出る直前まで、京都に行って国立博物館へ行こうかと思っていたんだけれども、
HPを見るとただいま改装中で休館だとか。確認して良かった。
で、思いつくまま、大阪の柏原市、いわゆる中河内をぶらぶら。
地図を忘れたので、近鉄の最寄り駅で「てくてくまっぷ」をもらうも
あまりにやくたたず。とりあえず山登りだということで、山へ向かうと
延喜式にも載っている由緒正しき式内社にでくわす。
寝屋川にあるヨメの実家に行ったら、寝屋川祭りをやっていたので行ってきた。
今は治水公園として、大きな池のある公園として整備されているが、
ヨメが子供の頃に引っ越してきたときは、畑だったそうだ。
どっかから水を引いてきて、無理矢理池のある公園にしたそうだ。
8月の3日におじいちゃんが無くなったので、
今年の夏の海水浴旅行がなくなりました。
おちついたところで、須磨へ行ってきました。
まずは水族館へ。イルカショーの最前列で見学。
写真を撮ろうとしたけれども、水がバシャバシャかかるのは、
カメラに大敵(/_・)/
今日の昼はは今年一番の最高気温だったんじゃないかな?
家にいてるのはもったいないので、保久良神社の梅林公園へ。
GWに二泊三日で山小屋キャンプに行くのですが、
持っている道具のほとんどがソロ+1名くらいのものばかり。
飯ごうなんかは4人分の飯を炊けますが、
鍋・麺類などの料理をするには小さすぎます。
ということで買い増ししました。

性懲りもなく、アルコールストーブ作ってます。
これは7号機。
前回の6号機の進化形です(´`)ハァ・・・

懲りずにアルコールストーブの試作機を作っています。これは6号機です。