治療院の雑事

一年近く前に、治療院のBGM用アンプを入れ替えた。
それまではONKYOのアンプを使っていた。
毎日10時間、14年間使っていたからか、結構音がくたびれてい。
14年で高品質な半導体がずいぶん安くなったようで、
数千円のアンプでも結構いい音を鳴らしてくれる。
PCの進化と似たようなものですね。
ためにし好評になった月刊「STEREO」の付録アンプを
使ってみたら結構いい。家用にもということでLepaiという
中華アンプを3000円ほどで買った。

今日は御影の兄弟子先生の治療院で、新年会。
皆さん忙しいのか8人しか集まりませんでした。
手作り料理や近所のお店で買ってもちよった料理が並びます。

今日は1月3日ですが、治療院にやってきて正月用のお飾りを
かかげました。上は昨年末に行った、難波の法善寺横町にある
上方浮世絵美術館で買ったものです。
後輩に「いらなくなったから・・・」
ということでBOSEのアンプとスピーカーをもらいました。
後輩ももらったそうなんだけど、一度も使わなかったそうです。
10年以上前の製品のようですが、
新品買えば両方で20万以上するものです。
アンプにはCDドライブがあるんですが、
これはピックアップが劣化したのか使えません。
とはいうもののタダというか、不要になった専門書なんかと物々交換してもらいましたが、
エビでタイを釣ったじょうたいです(σ゚∀゚)σ
今日は中華伝承医学会の宴会でした。
大雨の中、天王寺にある警察病院の近くの其蘭という中華料理屋さんを
借り切ってやりました。
ひとつある個室を入れてもぎりぎり30人くらいしか入らないお店なのですが、
みんなの感想は「安くて旨い!」。
下の写真は6500円のコース。これに飲み放題をつけました。
借り切ったのでちょっときばってもらえたようです(大阪弁でまけてもらうこと)。
前菜から旨い。

この
前に記事にしました、買った中華アンプの補助?の
アンプを買いました。
ステレオマニア向けの老舗雑誌の「STEREO」の一月号の付録です。
結構人気だそうで、マニアが改造して遊んだりしているようです。

今日は、中華伝承医学会の講習会だったのですが、
師匠の講義をまとめて「埋もれた脉診の技術 気口九道」を執筆してくださった、
平口昌幹先生の出版記念講演会と出版記念パーティがありました。
上の写真は、あべのハルカス12F,銀座アスターで行われたパーティの模様です。
心斎橋ベーネ治療院の陳秀香先生から平口先生への花束贈呈です。
乾杯の後、食事が始まりました。
上は前菜。
キクラゲ、イカ、エビ、鳥、練り物を上げたやつ(中身は不明)の5品。
おっ、ままおいしいです。
開業のときにBGM用にコンポを買った。
CDドライブとアンプと小型スピーカー。
CDドライブはとっくに潰れて、PCにアンプをつなげて鳴らしていたのが、
アンプの液晶がダメになった。それ以外の機能は使えるのだが。
ということで、ネットで評判の安い中華製アンプを買った。
2800円ほどのやつ(ノ∀`)
安物と思うなかれ、
二十年前の何万もするアンプよりいい音が鳴るということで、有名な代物。
それも手に乗るサイズ。
こいつにスピーカーをつけて見たくなった。
ということで買ったのが上の写真のキット。
治療院の待合の壁が殺風景だったのでこんなのを掛けてみました。
三十年近く前、ギリシャに留学していた友達が
お土産に買ってきてくれたものです。
バスマットかイスのカバーみたいな感じですが、
100均で買った伸縮棒にちょっと手を加えて、
壁掛けにした次第です。

2月の14日、バレンタインデーですね。
全国的に大雪だったようですが、
大阪でもこんなに降りました。
治療院の窓から見える、大阪天満宮の境内です。